5.1chサラウンド放送のハイビジョン特集「世界自然遺産を行く」シリーズの第4弾は日本の屋久島。
いきなり雪のたくさん積もった映像に始まって、春・夏から秋へと、四季を通して見られた。(2時間のうち、秋は10分もなかったけど)。いくら標高が高いとはいえ、鹿児島より南にある島にあんなに雪が積もるというのは、知ってはいてもどうも違和感を覚える。有名な縄文杉も、冬は根元のほうが雪に埋もれていた。
日本アルプスや北海道などの東-北日本の山ばかり歩いているので、あまり馴染みのない花々も多くてたいへん興味深かった。
また、夏の終わりにつぼみをつけて冬を越し、8ヶ月後に咲くというヤクシマシャクナゲだとか、日本で一番多くアカウミガメが産卵にくるのは屋久島なんだとか、勉強になった(徳島あたりだと思ってた)。
5.1chのサラウンド感もなかなかよく、渓流を遠くから近くへと連続して映したシーンでは、音も遠くから近くへと移動する感覚があった。台風、とくに濁流なんかはかなりの迫力だった。試しにプロロジックIIで見てみたら、細かい風の音なんかが聞こえなくなってしまった。なるほど、ドキュメンタリー番組をサラウンドで放送するとこういう効果があるのか。
森田美由紀アナの声も聴き疲れのしないいい声だ。あまり声が低いとウチのヤマハTSS-15では音が割れてしまうのだが、一番低いぎりぎりのところにあるみたいだ。三國連太郎の語りも渋くて良かった。
屋久島は縦走してはみたいけど、遠いうえに雨が多いのがネックだ(梅雨時は日本の年間平均降水量の半分近くが1ヶ月で降る)。その気になるまでは録画したこの映像で楽しもうと思う。(NHK BS-hi/2004年12月9日放送)
このエントリのトラックバックURL: http://katzlin.asablo.jp/blog/2004/12/09/6643267/tb