KATZLIN'S blog

Contents

横浜散歩2005-12-02 23:46

自分の職場は関内が最寄駅なのだが、ひとつ手前の桜木町で降りて散歩がてら歩いて行っている。11月の下旬からめっきり秋めいてきたその散歩コースを紹介。

汽車道とナビオス横浜 帝蚕倉庫の紅葉 ビル群
駅前からは動く歩道には乗らずに、信号を渡ってバスターミナルの裏に回って汽車道に入る。汽車道は、凱旋門のようなナビオス横浜に向かって曲線を描いて伸びている。入り口から見えるこの曲線は官能的といえるほど美しい。沿道の桜の紅葉はピークを少し過ぎたところか。
右手には帝蚕ていさん倉庫、左手にはクイーンズタワーからインターコンにかけて大きなビルが続く。

汽車道 ランドマークと桜の紅葉 ビル群
汽車道は休日は観光客でにぎわうのだろうが、平日の朝は通勤の人たちがまばらに歩いているだけ。朝の空気はすがすがしく、車の排気ガスを吸わなくてすむのがいい。人が少ないので、歩きタバコの被害に遭うことがあまりないのがなんといっても嬉しい。
元々は貨物線が通っていた鉄橋で、遊歩道となった今もちゃんと線路を残してある。少年時代(20数年前だ)、この辺りの岸壁に忍び込んでハゼ釣りを楽しんだものだったが、今ではその頃の面影はほとんどない。いかにも港らしかった雰囲気が好きだったが、現在の観光地化された風情もなかなか捨てたもんじゃないと思う。

ナビオスと赤レンガ倉庫 赤レンガ倉庫
線路はナビオスの下を抜け、一直線に続いた先に赤レンガ倉庫が見える。ナビオスの建物は一見へんてこな形をしているように思うが、実はこれは額縁の役割をしているのだ。よく考えたものだと思う。
信号を渡って赤レンガ倉庫の前でも通るか、と思ったがタイムオーバー。交差点から眺めるだけとする。

万国橋からの眺め 横浜第二合同庁舎
右に曲がって万国橋を渡る。万国橋は1940年竣工の石造りの美しい橋。橋の上からは、ランドマークから海に向かって段々に低くなっていくビルの様子がよく分かる。どうもドラマ「熟年離婚」でこの辺がよく出てくるらしい(自分は見ていないのでよく知らない)。
橋を渡ると神奈川県の木であるイチョウの並木になる(このあたりはイチョウ並木が多い)。イチョウはちょうど黄葉の盛りだった。すぐに横浜第二合同庁舎のレンガの建物が見える。レンガの赤とイチョウの黄のコントラストがきれいだ。建物は、目地が東京駅のような覆輪目地ではなくて平らなものであるせいか、薄っぺらいような印象を受ける。

旧富士銀行横浜支店 県立歴史博物館 日本興亜損保ビル
本町通りとの交差点はMM線の馬車道駅出口で、馬車道のスタート地点でもある。馬車道から先は古い洋風建築がたくさんあって歩いていて飽きない。排気ガスには閉口だが。
まず目の前に旧富士銀行横浜支店の建物がある。いかにも関東大震災直後の建物らしく、がっしりとしている。ここは、以前借りていた家の家賃を払いに毎月来ていた思い出(?)の場所。中は柱だらけで見通しが悪く、ATMコーナーもわかりにくい場所にあったという記憶がある。今は銀行ではなくなっていて、芸大の大学院が入っている。
県立博物館も元は銀行であった建物で、国指定の重要文化財だ。横浜の洋風建築の代表格と言えるだろう。重厚な外観はかなりお気に入り。
逆に「??」と思うのはそのすぐお隣の日本興亜損保ビル。これまた元は銀行だ。建て替えのため取り壊し予定だった古いビルの外壁だけをなんとか残したらこんなになっちゃった。なんか安っぽいパチンコ屋みたいに見えて仕方ないのだが。

写真を撮りながら歩いたのでいつもより時間を食ってしまい、あやうく遅刻しそうになってしまった。コンパクトデジカメで撮ったのだが、こんなときはカメラ付き携帯の方がスマートだなあと思ったのだった。

スウィング・ガールズ2005-12-11 17:25

風邪をひいてしまったので、この土日は家にこもって録りだめてあったビデオを見たりして過ごした。いくつかバラエティを観たあと、この映画を観た。

去年だったか、テレビでメイキングビデオを放送しており、合宿をとおしてスウィング・ガールズたちの楽器が上達していくさまを見ていたので(ついにはプロモでアメリカに行って演奏するまでになっていた!)、大好きなスポ根もののような展開を勝手に想像していた。


しかし結果としては、スポ根ではなく、青春コメディだった。
駄目チーム・選手が強くなるストーリーには、滝沢先生やミスター・ミヤギのような優秀なコーチがつきものだが、それがいない。また、楽器が上達する過程がほとんど描かれていなかったのが、メイキングを見ていただけに不満だった。

それでも、クライマックスの演奏会でチューニングからみんなの気持ちがまとまっていくあたりではスポ根ものを観たときのような高揚感を味わえたし、演奏だって決して上手いとは言えないけどカッコよかった。"Mexican Flyer" のドラムソロから "Sing Sing Sing" に移行するところなんかはゾクゾクした。

ジャズを聴かない人にも楽しめると思うが(そうじゃなきゃ誰も見やしない)、ジャズやオーディオマニアへの配慮(?)は竹中直人扮する先生の部屋。JBLのスピーカーにアンプはマーク・レヴィンソンと、ジャズ向けオーディオの王道だ。ターンテーブルも舶来ものっぽいすごいやつだ。たぶん全部で400万はするだろう。
また、オーディオ以上に興味をひいたのは壁にかかっているレコードだった。ゴールデン・サークルのオーネット、ドルフィーにシェップと、フリーが多い。他のもJATPジャムセッションやらビッチェズ・ブリューやら、マクリーンだって一皮むけた後のライト・ナウだし、どれもこれもビッグバンドとは関係なさそうなものばかり。こういう音楽を好む人がビッグバンドの指導をするっていうのがまた可笑しいところだと思う。

というわけで、100点満点ではないにしても、なかなか面白かった。

Dell Inspiron 630m 購入2005-12-24 22:38

メインPCとして、Dell の Inspiron 630m を購入した。
5月だったか、メインで使っていたイーヤマのノートPCが壊れてしまった。それからずっと、サブのNECのノートを使っていたのだった(これが愛用のブラウザ Opera と相性が悪いのか、しょっちゅう落ちる)。
次に買うメインPCの条件として、

  1. A4ノート
  2. 英語キーボード
  3. CPU は Pentium M (セレロンはイヤだ)

この3つだけは譲れない。で、探してみると、英語キーボードが選択できるのは Dell か HP か東芝くらいしか見当たらない。Lenovo は英語キーボードにあとから換装することも可能だが、あの Esc の場所がどうしても馴染めない。エスケープするつもりで F1 を押してしまい、ヘルプ画面になるのはストレスがたまる(このときのヘルプの展開の遅いのなんのって)。Winがないのも痛い。
で、消去法で Dell になった。

  • CPU:Pentium M 740 1.73GHz
  • RAM:512MB x1
  • HDD:100GB
  • 無線LAN:Intel PRO/Wireless 2200BG
  • 14.1インチTFT WXGA
  • DVD+/-RW (DVD+R 2層書込み対応)

と、まあこんな構成で送料込みで13万円弱。ワイド液晶というのがどうもひっかかるが、キーボードと値段からすると他に選択肢がないようだった。それにチップセットがインテルなので、Linux とも相性がいいだろう。


以下は1週間使用してみてのインプレ。

デルのノートはキーボードがぺらぺらだという評判だが、打鍵感は思ったほど悪くなかった。想定の範囲内、というヤツだ。職場で使っている Happy Hacking Keyboard Lite 2 と比べてキーの縦幅が短いのだろうか、Enter を押すときたまに(バックスラッシュ)も同時に押してしまうが、これはそのうち慣れるだろう。このバックスラッシュもHHKに合わせてBackSpaceに設定を変えようかと考え中。Caps Lock は速攻で Ctrl に変更した。また、AXキーボードドライバをあてた。これで右 Alt ひとつで漢字かな変換ができる。Space が若干右寄りにあるが、このキーを左で押すクセのある自分でも大丈夫。

がむちゃくちゃ静かだ。それまでのNECがほとんどファン回りっぱなしですさまじい爆音を出していたが、寒いせいかほとんどファンが回らない。たまに回っても以前ほどうるさくなくて、リビングで使っていてもまったく気にならない。

液晶はそこそこきれいだと思う。可もなく不可もなく、という感じか。光沢液晶も選択できたが、自分はパソコンで動画を鑑賞することはまずないので、ノーマルのもので充分。ただ、画面は今まで普通のA4ノートを使っていた身としてはずいぶん小さく感じる。そりゃそうだ、同じサイズに1024ピクセル入っていたものを1280にしようというのだから。だからB5ノートで XGA の画面を見ているような感じがする。うーん、やはりワイド画面のモデルを選んだのは失敗だったか・・・

内蔵無線LAN は感度がいいのだろうか、今まで使っていたメルコのカードでは検知できなかった無線基地まで探してきている。

スピーカは、職場や家で今まで使ったことのあるPCの中では一番音がいい。音量を上げても割れない。逆に、レコードショップサイトの試聴ソースの音の悪さがひどく際立ってしまうという難点も。

我が家の愛用のHDD/DVDレコーダはパイオニアの DVR-710H(2年くらい前のモデル)。DVDマルチドライブは RW の相性があるのかなあと思っていたが、710H で VR 形式で録画したテレビ映像もちゃんと読み取れた。ちなみにウチの Inspiron に搭載されているのは NEC の ND-6650A というドライブだった。まだ Inspiron で DVD を焼いたことはないので、逆が可能かは不明。実は試しに焼いてみようとしたのだが、ハングってしまい上手くいかなかった。メモリ 512MB は映像編集には少ないのかもしれない。

パーティションは100GBでひとつだが、自分はシステムとデータ領域を別にしないと気持ちが悪いのでパーティションを分割することにした。分割には Knoppix (CD1枚だけで動くLinux) に入っている QTParted が便利だ(Windows の Partition Magic みたいなソフト)。Windows を7.5GB残し、Linux 用に10GB、残りを FAT32 にして Win と Linux の共通のデータ領域にする。また、Windows 領域の前に数百MBの何かの設定ファイルのようなものが置いてある領域があったが、これはそのままにしておいた。
で、やってみたら、Windows から見たデータ領域のドライブが E になっている。つまり、C ドライブの次が E になっているのだ。これは非常に困る。愛用ソフトのもろもろはファイルの受け渡しやらの設定がすべて D ドライブの絶対指定になってる。今までの環境から、フォルダごとそのままコピーして D ドライブに置くだけですぐ使えるようになっているのだ。これを全部書き換えるなんて気が遠くなる。ドライブレターを変更しようとしてもなぜか D だけ選択できない。
おそらく Windows 領域の前にあるあの設定領域が D で予約されているに違いない、と考えた。検索してみるとどうも要らないようなので、再び QTParted を使いその領域を削除。で、Windows に戻ろうとすると、今度は Windows 自体が立ち上がらなくなってしまった。消したパーティションの中にブートセクションでも入っていたのだろうか。仕方ないのでいったんパーティションをまっさらにしてから仕切り直し、Windows のインストールからやり直した。これでようやく FAT32 が D ドライブになった。

再インストールのとき、XP が嫌いなので 2000 にしてみた。しかし 2000 用のドライバが見つからない。そこで、付属の再インストール CD についている XP 用のドライバをあててみたらきちんと動いた。付属 CD のドライバは HDD 上に解凍して使う形式なので、これまた D ドライブに置いておいた。これで Windows の再インストールが必要になったときも楽できる。USB が1.1でしか動かないので焦ったが、これは 2000 を SP4 にアップグレードして、Windows Update からドライバを検索したらちゃんと 2.0 になった。

Windows 環境はひととおり設定し終え、今は Linux での Intel PRO/Wireless 2200BG の動かし方を研究中。