KATZLIN'S blog

Contents

ワールドカップが二ヵ国語放送じゃない!2006-06-11 02:18

ついにワールドカップが始まったのですが、困っていることがあります。
それは、二ヵ国語放送がされていないこと。自分は海外スポーツを見るときはいつも副音声の実況を聴いているからだ。


なんでわざわざ副音声にするのかというと、日本のアナウンサーはやたらと絶叫するので耳につくから。NHK でも結構うるさく思うし、民放なんて聴けたもんじゃない。叫ぶとかん高くなるのは日本語の特性なのかもしれない。
そんなわけで、英語が大してわかるわけでもないけど副音声で聴くし、たとえ英語でなくても(さっぱりわからないイタリア語だったりしても)副音声にしちゃう。
ところが、今回の NHK の放送は 5.1ch サラウンド。日本語で聴くしかない。WOWOW が放送した EURO2004 は二ヵ国語放送(さらにトーナメントからは二ヵ国語ステレオ)だった。

しかしさすがサラウンド、スタジアムの歓声はかなりの迫力で、これはなかなかいい。さっきのイングランド戦の God Save the Queen は感動モノだった。普通に日本語で聴いていたが、センタースピーカの音を最小に下げることで実況音声が歓声に埋もれて聞こえにくくなった。こりゃあいい。
けれど次のトリニダード・トバゴ-スウェーデンは BS1 で普通のステレオ放送。そしてここに強敵出現。それは解説の木村和司だ。

自分は木村和司の解説がダメだ。内容がどうとかじゃなくて、あの「ん~~~」が五月蝿い。もう生理的にダメ。シュートすると「ん~~~」、タックルで敵を止めても「ん~~~」、ディフェンスがボールクリアで「ん~~~」。
波状攻撃になると徐々に「ん~~~」がでかくなる。センタリングで「ん~~~」、1発目のシュートで「ん~~~!」、2発目で「ん~~~!!」
しかたないので、ただいま音声だけはスカパーのデータ放送にして見ております(ちょっとずれてるけど)。

ところで、全試合録画して、シュートなどの好シーンだけに編集して保存しようかと思っとるわけですが、それだと音声がステレオになってしまうわけで、すると「ん~~~」が保存されてしまうわけで。録画はスカパーの放送にしようかと考えているしだい。しかしスカパーは110じゃないノーマルのやつ。よって画面が 4:3 になってしまう(ウチのデジタルチューナーは古いタイプなのでスカパー110が受信できないのだ)。
ちなみに、同様に生理的にダメな解説者に金子達仁がいる。この人の「ぅおい」はもっとダメかな。あー背中かゆくなってきた。

----------

(追記)
件のTRI-SWE を 5.1ch 放送で観たところ、センタースピーカの音量を下げても木村氏の「ん~~~」はなぜかくっきりと聞こえた。たぶん自分が気にしすぎなのだろうと思うが、あんまりにもあんまりなのでセンタースピーカのプラグをアンプから引っこ抜いた。
すると今度はまるで地鳴りのような「ん~~~」が聞こえてきた。音声がウーファにも割り振られているためだが、それにしてもこれは強烈に気持ち悪かった。しかたなくウーファも引っこ抜いたら音声がきれいにとれ、スタジアムの中にいるようになった。
それでも録画はステレオ音声になってしまうため、保存用DVDには「ん~~~」が残ってしまう。しかも好シーンだけを残すので、「ん~~~」のオンパレードだ。なんとかなんねえかな。

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://katzlin.asablo.jp/blog/2006/06/11/6651947/tb