KATZLIN'S blog

Contents

孤高の人(上・下)(新潮文庫)2007-11-23 14:12

山ノボラーには定番の小説だが、初めて読んだ。自分の場合、凄い登山家の事績には興味がない。だってあまりにも自分とかけ離れているんだもの。
でもこの本はおもしろかった。結末を知っているのにこれほど読ませる小説はそうそうないのではないかと思った。というより、結末を知っていて、そこに向かって突き進んでいく過程に引き込まれてしまうのだろう。単独行への終生の誓い(上巻395頁)といった伏線や、幸せそのものの結婚生活も、痛々しく感じながら読んだ。山のシーンと街のシーンが交互に描かれる構成もよかった。


前半の、まだ単独行に対する姿勢が確立していないあたりの心理描写では、頷けるところが多かった。
自分はかつて単独で山を歩いていた。相棒と歩くようになったのは10数年前からだが、それ以後も、彼女以外の人と山歩きをしたことはない。だから単独行と同じようなものだと思う。他の人と歩いたら、おそらく息が詰まることだろう。休みたいところで休めないだろうし、立ち止まって写真を撮りたくなっても歩き続けなければならないかもしれない。そんな可能性を考えるだけでもうんざりしてしまう。
だから、主人公が感じた、他人と歩くことに対する戸惑いがよくわかった。

しかし、最後の山行での宮村とのやりとりには嫌悪感すら覚えた。強引な宮村に対して何も言えない主人公にいらだちを感じた。そもそも、他人の意見に盲目的に従うような人は単独行を続けられないと思う。主人公の登山歴からしてこれはあり得ないと思うのだ。
それに、宮村の豹変ぶりだってちょっとおかしい。まあ、それほど失恋の痛手が大きかったということなのかもしれないが。
こういった点は、ちょっとリアリティに欠けると思った。

主人公に加藤文太郎という本名を使っているので(夫人のたっての希望だとか)、実際のできごとばかりのように思ってしまうのだが、事実を元にしたフィクションと考えるべきだろう。
今の登山者にもなじみのある赤沼とか穂苅といった名前を除いては、だいたいの登場人物は仮名のようだし、なにより、主人公が最後の山行までずっと単独を通していたというところが加藤文太郎本人とは違うようだ。このあたりは本人の書いた『単独行』を見ればわかる(青空文庫で読むことができるのは嬉しい)。

(新田次郎著・昭和48年)(2007年11月8日読了)

コメント

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://katzlin.asablo.jp/blog/2007/11/23/6654484/tb